トップページ > 歯科ニュース
『歯科技工士記念日』と『入れ歯感謝デー』って知ってた?【歯科情報】
歯科技工士会が創立50周年を記念して制定
世の中には認知度が低い【記念日】というのは多数存在しています。『歯科技工士記念日』と『入れ歯感謝デー』この2つも認知度の低い記念日の分類に分けられると思います。
歯科技工士記念日っていつ?
9月24日【歯科技工士記念日】
1955年9月24日に『日本歯科技工士会』が誕生。2005年に創立50周年迎え、これを記念して制定したようです。
日本記念日協会(こんなのがあったんですね・・・)に無事登録されたのですが、そもそも『歯科技工士』という職業の認知度が引くい(泣)一般の方はほとんど知らないでしょうね。
『今日は何の日?』とかテレビやラジオでよくやってたりするので、その時に紹介されればついでに職業についても触れてくれる事を願っています。
入れ歯感謝デーっていつ?
10月8日【入れ歯感謝デー】
「1⇒い 0⇒れ 8⇒ば」ともじって「入れ歯」
入れ歯のおかげで世の老人達は美味しく食事が出来ます。歯が無いと発声もしにくくなるのですが、入れ歯がある事によって楽しく会話する事が出来るようになります。その『入れ歯』に対して感謝しようという事で制定。歯科技工士会のHPによれば入れ歯だけじゃなく歯科技工技術に感謝する日でもあるようです。
だったらこの際『歯科技工士感謝デー』とか制定して欲しいですね(笑)
(2014.9.30)
【この記事を読んだ方におすすめ】
【注意事項】
管理人が今まで気になった歯科関連の記事を参考に掲載しています。もし記事の著作権に関して問題があり、削除依頼等がありましたらコチラにご連絡下さい。尚、当サイトに掲載している情報で被害や損害があっても当サイトは一切の責任を負いかねます。