歯科ニュースを分かり易く解説!!歯科関連の新聞記事・ニュースを参考にして集めました!!
セミナーマップ          北海道・東北地方          北陸・近畿地方          北陸・近畿地方 中国・四国地方          九州・沖縄地方          中部地方 関東地方        
歯科技工所検索
歯科技工士専門学校検索
技工料金点数表
歯科技工臨床例
現場で働く歯科技工士の声
掲載誌紹介
WILLE WORKS WEB DIARY
SICAMO
トップページ > 歯科ニュース
歯科ニュースDentalNews
歯周病が原因で肺炎を引き起こす【歯科情報】
 

歯周病により引き起こしてしまう病気

歯周病と肺炎の関係性の説明の前に『歯周病ってどんな病気なの?』という方はコチラを御覧下さい。

 

歯周病って何?という方はコチラへ >>

 

歯周病と肺炎、一見まったく関係のない二つの病気だと思う方が多いかと思いますが、実は歯周病が原因で肺炎を引き起こし、そのせいで亡くなってしまったのではないか?という方が続出しているようです。

さて、ではどうやって肺炎になるのでしょうか?
それは、歯周病の患者さんで、尚且つ嚥下障害だった場合に多く起こります。嚥下障害の為、食べ物が食道に入らず気管に入り込んでしまい、その時に食べ物と同時に肺に歯周病菌が入り込んでしまいます。その歯周病菌が原因となって肺炎を引き起こすと考えられています。これを誤嚥性肺炎と言います。この誤嚥性肺炎というのは人工呼吸器を使っている患者が引き起こしやすいらしです。

歯周病が肺炎を引き起こすというよりは、歯周病によって肺炎を誘発させてしまう場合がある、という言い方の方が良いですね。
(2011.10.27)

 

 

<< 歯科関連ニュース一覧

【注意事項】

管理人が今まで気になった歯科関連の記事を参考に掲載しています。もし記事の著作権に関して問題がありましたらコチラにご連絡下さい。尚、当サイトに掲載している情報で被害や損害があっても当サイトは一切の責任を負いかねます。