トップページ > 歯科ニュース

噛み合わせが原因で二重アゴになってしまう【歯科情報】
噛み合わせが悪いと顔の見た目に影響する
ある研究で、噛みあわせが悪いと、痩せていても二重アゴになってしまうという結果が出たようです。貴方は痩せているのに何故か二重アゴになっている人を見た事はありませんか?もしかすると噛み合わせが悪いからかもしれません。
たとえスタイルが良くても二重アゴでは格好良くないですよね。
『噛み合わせ』というのは三つの要素が重要となっています。それはアゴの筋肉・アゴの位置・歯です。一つでも問題があると噛み合わせが悪くなってしまいます。
例えば、歯のどれかが早期接触してしまうとアゴの位置がずれてしまいます。アゴの位置がずれてしまうと、筋肉の使われるバランスがおかしくなってしまい、筋肉が衰えてしまうという連鎖が起こってしまいます。そうなると噛み合わせはさらにおかしくなってしまいます。
アゴの筋肉も、使われるバランスが悪いとアゴの位置がずれてきてしまい、アゴの位置がずれると歯の噛み方も変わってきてしまうので、結果的に噛み合わせが悪くなってしまいます。
先ほど述べたように、噛みあわせが悪いとアゴの筋肉の使い方のバランスが悪くなり、使われない筋肉が衰えてきます。そうするとアゴの位置が下がってしまい、結果的に二重アゴになってしまうというわけです。
(2012.1.9)
【この記事を読んだ方におすすめ】
【注意事項】
管理人が今まで気になった歯科関連の記事を参考に掲載しています。もし記事の著作権に関して問題があり、削除依頼等がありましたらコチラにご連絡下さい。尚、当サイトに掲載している情報で被害や損害があっても当サイトは一切の責任を負いかねます。